ブログ


“心に残る”お買い物体験

店舗運営を支援するシステム「店舗matic」や「売場ノート」をご提供する中で得た成功ノウハウを活かし、「良いお店」を創るためのヒントをブログとして公開します。

記事を見る



小売業の店舗運営にはグループウェアがおすすめ! 店舗maticと他グループウェアの違い

小売業界での店舗運営には、グループウェアの活用がおすすめです。しかし、どのようなグループウェアを選べばいいか分からないという方も多いのでは?今回はグループウェアの選び方や、弊社が提供している「店舗matic」と他グループウェアとの違いを紹介いたします

記事を見る


「208社の現場の店長に聞いた 本部店舗間コミュニケーションの現状把握調査」から、コミュニケーション最適化を探る

2016年8月に実施したチェーンストア企業にお勤めの208名の店長に聞いた本部店舗間コミュニケーション現状把握調査 の総集編としての報告。 また、2010年に同内容の調査を実施しておりますので、2016年との比較もさせていただきながら、約6年の変化も見てまいります

記事を見る





店舗スタッフがパソコンではなく、 お客様に向き合うためにできることは?

店舗スタッフに本来注力してもらいたい業務(接客や売場創りなど)に注力していただくために「店舗matic」がご支援させていただいた事例をご紹介します。具体的にどのような機能をご活用いただいたのか、イラストを用いてご紹介します。

記事を見る


本部-店舗間コミュニケーション現状分析サービス ご報告レポートについて

・400社以上へのヒアリング実績を基に、効率的で的確なヒアリングとコンテンツ分析を実施いたします。 ・運用ルールの見直しという形で、すぐにでも本部店舗間コミュニケーション改善に活かしていただくことが可能なレポートをご提供いたします。 ・ご要望があれば、運用やツール改善のお手伝いも別途ご提供いたします。

記事を見る

















本部や店舗間のコミュニケーション、
業務効率化のお悩みは、お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
各詳細情報や業務改善お役立ち資料は
こちらからダウンロードできます。

人気ダウンロード資料

10社の事例
本部店舗間のコミュニケーション改善事例を10社分まとめて無料ダウンロード
本部店舗間コミュニケーション診断
3分で本部店舗間コミュニケーションの課題タイプを診断!解決ポイントがわかります

人気記事ランキング

タグ一覧